BLOGブログ

BLOG日々を綴る

10

木工ことはじめ「スプーン作り」

DIY・木工

皆さま、こんにちは!
木育をテーマとした木の体験複合施設「ミマキウッドラボ」の中西です。

現在ミマキウッドラボでは、ワークショップの開催に向けて準備を進めています。
そのひとつが『スプーン作り』。
ラボに来てくださる方の中にも、「自分でスプーンを作ってみたい!」という方は少なくありません。
作り方の流れや道具の使い方を習得するため、そして私自身も作ってみたかったので、実際に作ってみました!

流れとしては
①木材にスプーンの形を書く
②ノコギリなどで外形に合わせて切り取る
③小刀や彫刻刀などで削る
④やすりがけとオイルで仕上げ
になります。

まずは木材にスプーンの型を書いていきます。
今回はフリーハンドで、大体の長さ・大きさをイメージして下書きしましたが、
作りたい形のスプーンを持ってきて縁取りするのもよし、
厚紙に写し取って型紙を用意しておいても◎

下書きしたら、その線を頼りに外形を粗どりしていきます。
今回はノコギリで大雑把に切りましたが、糸鋸を使って外形に合わせて切り取ると後が楽です。

粗どりできたら、後はひたすら削ります。
まずは彫刻刀を使って、すくう部分を。
今回使った彫刻刀は先が曲がっていて、スプーン作りに重宝します。

すくう部分が彫れたら、小刀に持ち替えて外形を削っていきます。
木目の流れ方を見つつ、ひたすら削るのみ。
段々とイメージした形に近づいていき、夢中になるあまり途中の写真を撮り忘れてしまいました…

削れば削るほど削りたいところが出てきて、止め時がわからなくなりますが、この辺りで一区切り。

コーヒー豆をすくうためのスプーンです!
あとは使い心地を確かめて、次に活かしたいと思います。

今回使った道具の他に、もうひとつスプーン作りで活躍するのが「南京鉋」。
刃の当て方が少し難しいのですが、それだけに、きれいに当たるとなんとも気持ち良いです。
柄の長い方のスプーンは、柄の部分を南京鉋で仕上げました。

自分で作ってから改めて作家さんのスプーンをみると、形や太さ、滑らかさなど細かいところまで考えて作られていることに気づき、慣れ親しんだスプーンでも見え方が変わってきます。
より使いやすく、格好いいスプーンを作れるようになりたいものです。

個人的にはたのしくて仕方がない「削る」作業。
ワークショップとして皆様にも体験していただけるよう、準備をしています。
開催が決まったらホームページやSNS等でお知らせいたしますので、
ずっと作ってみたかったという方も、ちょっとやってみようかなという方も、ぜひご参加ください◎

ミマキウッドラボは、DIYや本格的な木工をはじめ、さまざまな「ものづくり」ができる場所です。
今月も皆さまのお越しをお待ちしております!

RELATED

関連記事

PAGE TOP